BLOG ブログ

持ち家と賃貸どちらが得?メリットとデメリットは?老後に備えて徹底比較part2

持ち家と賃貸はどちらがお得なのでしょうか?

前回は持ち家率の推移や、持ち家率の志向がどう変化しているのか、様々なデータをもとに検証いたしました。

今回は持ち家と賃貸それぞれのメリットとデメリットを検証したいと思います。

このコラムが老後の備えついてのお考えに少しでもお役に立てれば幸いです。

持ち家のメリットとデメリットは?


持ち家のメリット

住宅ローンを払い終えれば自分の資産になる
間取り変更や設備交換などを自由にできる
部屋数が多い物件が賃貸に比べて充実
退職までにローンを完済すれば老後の住居費の負担が軽くなる


持ち家の場合、家族に合わせて自由な間取りやデザイン・設備などを選ぶことが可能です。

しかし、持ち家の最大のメリットは、やはり住宅ローンを払い終えれば資産になるという点でしょう。

土地の価値は変動しにくいため、老後に自宅を売却して資金を得るという活用もできます。

また最近ではリバースモーゲージという制度の活用も高まっています。

リバースモーゲージとは、自宅を担保に入れながら住み続け、利息のみの支払いで生活資金を借り入れできる制度のことです。

持ち家は後々自分の資産となり、資金を生み出せることが大きなメリットです。

持ち家のデメリット

賃貸に比べて簡単に引越しすることができない
ライフスタイルの変化に対応することが難しい
大きな借金を背負うことになりローンを組むのが不安 
自然災害のリスク
固定資産税・都市計画税・マンションは修繕積立金、管理費がかかる


家は所有してしまうと、賃貸のように引越しすることは難しくなってしまいます。

隣人トラブルが起きてしまっても容易に引越しはできないため非常に厄介ものとなります。

転勤・転職・離婚・リストラなどのライフスタイルの変化に対応することが難しいことも多々あるでしょう。

持ち家は住宅ローンを払い終えれば資産となりますが、住宅ローンを払っている間は負債(借金)です。

長い期間の支払いには金利上昇のリスクもあります。

持ち家は売却により大きな資金を生み出すことが可能ですが、希望金額で売却できない場合があります。

また、自然災害により想定外の被害を受けるかもしれません。

固定資産税・都市計画税もかかりますが、マンションの場合は修繕積立金や管理費が必要で年々上がる可能性が高いです。

そのほか、収入が減っても住居費を減らしにくいこと、経年劣化に応じた家の補修や設備交換が必要になることもデメリットといえます。

賃貸のメリットとデメリットは?

賃貸のメリット

引越しがいつでも自由にできる
修理費用や設備の交換の負担がない
年収の変化に合わせて住居費をコントロールしやすい
固定資産税や都市計画税が不要


賃貸で暮らすメリットは、なんといってもすぐに引越すことができる身軽さでしょう。

転勤・転職・リストラなどの職場における変化や、離婚・死別といった家族構成の変化などにも柔軟に応可能ですし、飽きたり嫌になったりしたことによる引越しもできます。

このような圧倒的な自由度が、戸建てと比べていちばんのメリットといえるでしょう。

また、設備の故障や老朽化、災害で被災したときの修繕費用もオーナー持ちになります。

持ち家の場合に負担しなければならない固定資産税や都市計画税もかかりません。

賃貸のデメリット

家賃の支払いが一生続く
間取り、設備などが自分で決めることはできない
高齢になったときに契約をできないことがある


賃貸は、一生家賃や更新料を払い続けなければいけません。

長期間家賃を支払い続けても資産になることはありません。

持ち家の場合は、建物や土地を売って大きなお金を得ることも可能ですが、賃貸ではそのようなこともできませんので、しっかりと貯蓄をする必要もあります。

最近は増えてきてはいるものの、まだまだリフォームが認められる賃貸物件は少ないです。

間取りや設備などの自由度は持ち家には及びません。

高齢の方は、借りられる物件が減ってしまうというリスクもあります。

年金収入で家賃をまかなう方が多いことから支払いが滞るというケースも懸念されますが、いちばん怖いのは孤独死です。

賃貸物件に一人で住んでいて孤独死してしまい、数か月後に発見されるというケースは珍しくありません。

そのような場合、事故物件扱いとなってしまうので入居を希望する方はかなり減ってしまう為、オーナーの側からすると最も避けたい事態ということになります。

まとめ

持ち家・賃貸にはそれぞれメリット・デメリットがあります。

いずれにしても早く住まいを決めることが良いと思えます。

たとえば結婚して5年間賃貸物件に住んだのちに家を買うとなると、家賃が8万円の場合は1年間で96万円、5年間で480万円(別途更新料)が必要となります。

住宅ローンを組み始める年齢も上がってしまうため、定年までに完済するのが難しくなるかもしれません。

賃貸・持ち家それぞれの特徴を把握してできるだけ多くの情報を集め、どちらのメリットが上回るのか・自分の生活に合っているかを判断することが大切です。


新潟市の不動産のご相談は、株式会社オルニスまでご連絡ください。

当社は地域密着で営業しているため、地域特有のネットワークを持っているのが特徴です。地域の事情に精通した経験豊富な専門スタッフが、スピーディーかつ丁寧に対応させていただきます。

また、当社では新築戸建て・中古戸建て、中古マンションの仲介・賃貸物件仲介・空き家管理・アパートオーナー様向け管理業務・リフォーム相談も行っております。

不動産の事なら、ぜひお気軽にお問い合わせください。